┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
・ ・・・・‥‥ ‥‥・・・・ ・
◆健康経営のミカタ通信◆
☆第455号☆ 2017/12/6発行
人と組織の「健康」と「経営」にフォーカスした
人財育成ソリューションを通じて
持続可能な企業経営に貢献します
・ ・・・・‥‥ ‥‥・・・・ ・
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
株式会社Bodytune-Partners
(ボディチューンパートナーズ/代表・阿部雅行)
のメルマガ編集長 藤井です。
今週もどうぞよろしくお願いいたします。
——————————
▼▽▼≪ I N D E X ≫▼▽▼
[1] 参考になる「働き方改革の良事例」3選
[2] いよいよ来週となりました!
社員のパフォーマンスを驚くほど変える
アセスメント「THe-da(ゼーダ)」
お試し受検&解説セミナー
——————————
[1]___________________________
■ 参考になる「働き方改革の良事例」3選 ■
______________________________
現在、日本は様々な社会問題を抱えています。
高齢化社会による、労働力人口の継続的な低下。
長時間労働や低賃金で人を雇う、いわゆるブラック企業。
非正規雇用者の増加による所得格差などの格差社会。
?
これらのような社会問題による労働環境の悪化が
日本経済全体の足を引っ張り、
企業の生産性低下につながっていると考え、
労働状況の見直し(働き方改革)など、
結果として一人一人の生産性向上を目指す企業が増えています。
??
先に挙げた社会問題による企業への影響は大きく、
労働人口の低下により人材確保が困難となるのもその影響の一つで
?
日本は高齢化により、
2006年のデータと比較すると、-
(総務省統計局「年齢階級別労働力人口」
?加えて、これもまた社会問題と化している「過労死」「
平成28年度では842件
(厚生労働省「過労死等の労災補償状況」より死亡事案請求件数)
また職場で発症した精神疾患発症件数は1586件
(厚生労働省「過労死等の労災補償状況」より、
発生しています。
?
このように職場の環境により健康な人材が失われることもあり、
結果としてさらに人材確保が難しい状況ができあがっています。
そのため、働き方改革による生産性向上を重視する。
プラス労働者の働きやすい環境を維持することが、
今の企業に求められており、
?
では、実際にどのようにしたら、働き方改革を実現できるのか、
参考になる良事例を紹介していきます。
——————————
↓記事の全文はこちらからどうぞ↓
http://kenkoukeiei.com/2017/
*文責 健康経営のミカタ編集部
——————————
[2]___________________________
■ 社員のパフォーマンスを驚くほど変える
健康経営に役立つ大人気アセスメント
「THe-da(ゼーダ)」
お試し受検&解説セミナー ■
______________________________
アセスメントTHe-da(ゼーダ)は
日本初の健康推進行動アセスメントです。
健康経営の推進は、企業の大小に関わらず
以下の3点にきわめて有効です。
①生産性(ビジネスパフォーマンス)の向上
②社員幸福度の向上
③医療費/プレゼンティズム等、コストの削減
しかしながら、
健康(ベストパフォーマンスを出す心身)
を手に入れることの難しさを、
皆様も感じられることも多いのではないでしょうか。
これだけ巷に健康情報が
あふれているにもかかわらず・・・です。
それはいったい何故か。
一つの答えが「健康を推進/阻害する行動」
の可視化にありました。
本セミナーでは、
それらを可視化するアセスメント
「THe-da(ゼーダ)」を体験受検いただき、
その結果レポートをもとに、
健康経営推進への活用方法を解説いたします。
——————————
◆開催日時:
第1回 2017/12/14(木) 13:30 ~ 15:30
第2回 2018/01/26(金) 13:30 ~ 15:30
◆会場:クロスコープ青山 セミナールーム
銀座線外苑前駅から徒歩2分
◆参加費:5,000円
◆定員:10名
◆特典:健康推進行動アセスメント「ゼーダ」を
お試し価格にて事前受検いただけます。
◆受講対象:人事・労務・経営者
——————————
↓お申込はこちらからどうぞ↓
https://bodytune-partners.jp/
——————————
[お知らせ]________________________
■ 著書ご案内 ■
______________________________
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★好評発売中!書籍のご案内★
┃結果が出せる!評価が上がる!
┃ビジネスマンの「カラダ再生」プログラム
┃著者:阿部雅行
┃発行:幻冬舎
┃価格:864円 電子書籍版:691円
┃↓↓↓本の詳細はこちら↓↓↓
┃http://bodytune-partners.jp/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
——————————
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、メルマガ登録、資料請求、
講座セッション等にお申込みいただいた方、
並びに協会役員・スタッフが
名刺交換等させて頂いた皆様に、
ご案内として送信させて頂いております。
* * * * *
【メルマガ登録アドレスの変更/配信停止】
ご登録メールアドレスのご変更、
また配信停止をご希望の方は
下記迄御連絡くださいm( _ _ )m
即日に対応いたします。
メールアドレス contact@bodytune-partners.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行:
株式会社Bodytune-Partners
(ボディチューン・パートナーズ)
■発行責任者:阿部雅行
■編集長:藤井崇
編集:鈴木祐子・加藤功甫・山本憲・青木美保子・池田駿
協力:(社)日本スポーツ&ボディ・マイスター協会
■〒107-0061
東京都港区北青山2-7-26 Landwork青山 2階
■Tel: 03-5770-7615/Fax 03-6856-3498
◆コーポレートサイト https://bodytune-partners.jp/
◆運営メディア「健康経営のミカタ」http://
■Email: contact@bodytune-partners.jp
■ジョイランtwitter: http://goo.gl/0Vn65x
■ジョイランFacebook: http://goo.gl/EIBbWB
(C) 2017 Bodytune-Partners.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- ホーム
- 【Vol.455】 これは参考になる!働き方改革の良事例3選
【Vol.455】 これは参考になる!働き方改革の良事例3選
【Vol.455】 これは参考になる!働き方改革の良事例3選
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
・ ・・・・‥‥ ‥‥・・・・ ・
◆健康経営のミカタ通信◆
☆第455号☆ 2017/12/6発行
人と組織の「健康」と「経営」にフォーカスした
人財育成ソリューションを通じて
持続可能な企業経営に貢献します
・ ・・・・‥‥ ‥‥・・・・ ・
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
株式会社Bodytune-Partners
(ボディチューンパートナーズ/代表・阿部雅行)
のメルマガ編集長 藤井です。
今週もどうぞよろしくお願いいたします。
——————————
▼▽▼≪ I N D E X ≫▼▽▼
[1] 参考になる「働き方改革の良事例」3選
[2] いよいよ来週となりました!
社員のパフォーマンスを驚くほど変える
アセスメント「THe-da(ゼーダ)」
お試し受検&解説セミナー
——————————
[1]___________________________
■ 参考になる「働き方改革の良事例」3選 ■
______________________________
現在、日本は様々な社会問題を抱えています。
高齢化社会による、労働力人口の継続的な低下。
長時間労働や低賃金で人を雇う、いわゆるブラック企業。
非正規雇用者の増加による所得格差などの格差社会。
?
これらのような社会問題による労働環境の悪化が
日本経済全体の足を引っ張り、
企業の生産性低下につながっていると考え、
労働状況の見直し(働き方改革)など、
結果として一人一人の生産性向上を目指す企業が増えています。
??
先に挙げた社会問題による企業への影響は大きく、
労働人口の低下により人材確保が困難となるのもその影響の一つで
?
日本は高齢化により、
2006年のデータと比較すると、-
(総務省統計局「年齢階級別労働力人口」
?加えて、これもまた社会問題と化している「過労死」「
平成28年度では842件
(厚生労働省「過労死等の労災補償状況」より死亡事案請求件数)
また職場で発症した精神疾患発症件数は1586件
(厚生労働省「過労死等の労災補償状況」より、
発生しています。
?
このように職場の環境により健康な人材が失われることもあり、
結果としてさらに人材確保が難しい状況ができあがっています。
そのため、働き方改革による生産性向上を重視する。
プラス労働者の働きやすい環境を維持することが、
今の企業に求められており、
?
では、実際にどのようにしたら、働き方改革を実現できるのか、
参考になる良事例を紹介していきます。
——————————
↓記事の全文はこちらからどうぞ↓
http://kenkoukeiei.com/2017/
*文責 健康経営のミカタ編集部
——————————
[2]___________________________
■ 社員のパフォーマンスを驚くほど変える
健康経営に役立つ大人気アセスメント
「THe-da(ゼーダ)」
お試し受検&解説セミナー ■
______________________________
アセスメントTHe-da(ゼーダ)は
日本初の健康推進行動アセスメントです。
健康経営の推進は、企業の大小に関わらず
以下の3点にきわめて有効です。
①生産性(ビジネスパフォーマンス)の向上
②社員幸福度の向上
③医療費/プレゼンティズム等、コストの削減
しかしながら、
健康(ベストパフォーマンスを出す心身)
を手に入れることの難しさを、
皆様も感じられることも多いのではないでしょうか。
これだけ巷に健康情報が
あふれているにもかかわらず・・・です。
それはいったい何故か。
一つの答えが「健康を推進/阻害する行動」
の可視化にありました。
本セミナーでは、
それらを可視化するアセスメント
「THe-da(ゼーダ)」を体験受検いただき、
その結果レポートをもとに、
健康経営推進への活用方法を解説いたします。
——————————
◆開催日時:
第1回 2017/12/14(木) 13:30 ~ 15:30
第2回 2018/01/26(金) 13:30 ~ 15:30
◆会場:クロスコープ青山 セミナールーム
銀座線外苑前駅から徒歩2分
◆参加費:5,000円
◆定員:10名
◆特典:健康推進行動アセスメント「ゼーダ」を
お試し価格にて事前受検いただけます。
◆受講対象:人事・労務・経営者
——————————
↓お申込はこちらからどうぞ↓
https://bodytune-partners.jp/
——————————
[お知らせ]________________________
■ 著書ご案内 ■
______________________________
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★好評発売中!書籍のご案内★
┃結果が出せる!評価が上がる!
┃ビジネスマンの「カラダ再生」プログラム
┃著者:阿部雅行
┃発行:幻冬舎
┃価格:864円 電子書籍版:691円
┃↓↓↓本の詳細はこちら↓↓↓
┃http://bodytune-partners.jp/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
——————————
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、メルマガ登録、資料請求、
講座セッション等にお申込みいただいた方、
並びに協会役員・スタッフが
名刺交換等させて頂いた皆様に、
ご案内として送信させて頂いております。
* * * * *
【メルマガ登録アドレスの変更/配信停止】
ご登録メールアドレスのご変更、
また配信停止をご希望の方は
下記迄御連絡くださいm( _ _ )m
即日に対応いたします。
メールアドレス contact@bodytune-partners.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行:
株式会社Bodytune-Partners
(ボディチューン・パートナーズ)
■発行責任者:阿部雅行
■編集長:藤井崇
編集:鈴木祐子・加藤功甫・山本憲・青木美保子・池田駿
協力:(社)日本スポーツ&ボディ・マイスター協会
■〒107-0061
東京都港区北青山2-7-26 Landwork青山 2階
■Tel: 03-5770-7615/Fax 03-6856-3498
◆コーポレートサイト https://bodytune-partners.jp/
◆運営メディア「健康経営のミカタ」http://
■Email: contact@bodytune-partners.jp
■ジョイランtwitter: http://goo.gl/0Vn65x
■ジョイランFacebook: http://goo.gl/EIBbWB
(C) 2017 Bodytune-Partners.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━