ニューノーマルな人財育成のためのウェビナー
Withコロナ時代において「ビジネスパーソンの心身の健康」が求められる今。
身体の免疫を高める生活習慣は?
オンライン疲れに効果的なリフレッシュ方法は?
採用、育成、どう変わる?
ニューノーマルな人財育成の様々な切り口をボディチューンの講師陣がズバッとお届けいたします。
1月26日(火) 10:00~11:00 22年卒の新卒傾向と企業がとるべき対策 -人材確保と内定者グリップのためのフォロー・教育方法-講師:ボディチューン・パートナーズ パートナーファシリテーター 井上 洋市朗 |
テーマ:採用、新人教育大学卒業後、株式会社日本能率協会コンサルティングに入社し、企業の業務効率化を中心にコンサルティグ業務に携わる。 2011年教育系ベンチャー企業に参画。コンテンツ開発や営業などを担当。 2012年3月に株式会社カイラボを設立し、代表取締役就任。 2013年1月に新卒入社後3年以内に退職した若者100人への対面インタビューをまとめた「早期離職白書2013」を発行。 2016年には「早期離職白書2016」を発行。 現在、職場定着率の改善や部下指導力の育成を強みとした企業研修、人事コンサルティングを行っている。
|
![]() |
1月26日(火)13:00~14:00 50歳からのビジネスパフォーマンスアップのためのポイント講師:ボディチューン・パートナーズ 代表取締役社長 阿部 George 雅行 |
テーマ:健康経営、生産性向上
東京神田生まれの新宿育ち、富士銀行に新卒入社し、富裕層営業・法人営業・マーケティング企画に従事。3行統合時にはHDにてサービス企画、みずほコーポレート銀行(現みずほ銀行)にて経営企画に従事。グロービス等の教育ベンチャーを経て当社創業。明治大学経営学部卒、グロービスMBA、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士後期課程(満期退学)、筑波大学大学院 (MBA)博士前期課程(中退)。 |
![]() |
1月27日(水) 10:00 ~ 11:00 管理職のためのアンガーマネジメントセミナー講師:ボディチューン・パートナーズ パートナーファシリテーター 内村 広樹 |
テーマ:健康経営、生産性向上
1981年生まれ。明治大学商学部卒業。35歳で人材育成や組織開発を手掛ける教育コンサルティングに転職。企業研修の企画、講師登壇を行う。2020年6月、人々のチャレンジを応援するコミュニティ「新しい一歩」を設立。仕事外では、31歳の政策学校「一新塾(31期)」に入塾し、そこで出会った仲間と共に「高校生に仕事の楽しさ」を伝えるNPO法人LiKE WORK(ライクワーク)を設立。パラレルワークを開始。これまでの700名以上の高校生に対しキャリア講演や少人数制のワークショップを実施。プライベートは3児の父。長女の小学校入学を機に、長野県佐久市に移住。完全在宅ワークのビジネスライフを実践中。 |
![]() |
2月2日(火) 10:00 ~ 11:00 ビジネススキル研修とBQセッションの組み合わせの、withコロナ時代トレンド研修とは2月3日(水) 10:00 ~ 11:00 チーム力を高め、創造性を発揮するためのオンラインでのレゴ活用講師:ボディチューン・パートナーズ マネジメントディレクター 佐藤 美咲 |
テーマ:BQ、生産性
日本航空(JAL)にてグランドスタッフ、国際線客室乗務員(CA)、メンターとして新人教育担当。JAL再生時には経営直轄企画メンバーの一員としてビジョン設定や業務改善設計に従事。IT企業での人事業務を経て、2018年、受講生一人一人と真摯に向き合い、手作り感のある、思考から行動まで網羅的に人材育成ソリューション提供をする(株)ボディチューン・パートナーズのビジョンに共鳴し参画。「明るくシャープな場・空間づくり」やロールプレイングを得意とし、受講後、参加者のモチベーションを驚くほど向上させる。また、ヨガをベースとしたマインドフルネス研修にも定評がある。 |
![]() |
2月4日(木) 15:00 ~ 16:00 コロナ禍の今だからこそ、レジリエンスを養う3つの技法2月10日(水) 15:00 ~ 16:00 対話を生み出すファシリテーション講師:ボディチューン・パートナーズ パートナーファシリテーター 藤井 崇 |
テーマ:健康経営、生産性向上
千葉県出身。千葉大学卒、法政大学大学院(MBA)修了。大手旅行会社に新卒入社、教育旅行担当として新規企画案件組成からデリバリーまで従事。2011年、社会起業家育成を専門とするビジネススクールに参画。経営戦略・マーケティングの講師や創業助言、業務運営面のコンサルティングを行う。2013年、学長就任。2014年、被災地復興支援、都市農村交流等をビジョンとする株式会社アンドネイチャーを創業。①陸前高田市、NPO法人SETと共に民泊修学旅行プロデュース、②大学生が東京の修学旅行をプロデュースする東京学生エスコートを年間4000名の中高生にデリバリー、③100時間で対話を学ぶスクール「CMC-Tokyo」設立。 |
![]() |
こちらからお申し込みください
[contact-form-7 404 "Not Found"]